このブログを検索

2018/08/12

ペンダントランプ"ORIENT"をDavid Village Lightingで購入するとき、あるいはイギリスからの海外通販(個人輸入)で買うときの関税について僕の語ること。

うっかりイームズのアームチェアを買ったら、インテリア熱に羅患してしまい、色々と新調したくなってしまいました。

そんな折に天王洲にあるSLOW HOUSEで"ORIENT"という素敵なペンダントランプに出会います。


これを2つ、少し高さを変えて並べたらたいそう綺麗だろうと思ったのですが、価格が税別62,000円と高額なため、おいそれと手を出すことができません。

ネットで安く買えないかと思い、色々と検索してみましたが、国内はどこも定価と思しき62,000円での販売でした。


国内ではこれ以上掘っても出こないようなので、世界に目を向けてみることにします。

"orient pendant lamp"というキーワードで出てきたページを上から順にたぐり、Googleの通貨換算機能で価格を調べた結果、イギリスのDavid Village Lightingというサイトが良いようでした。


サイトを見ただけでは、日本への発送可否も含めて不明だったので、メールで問い合わせしてみたところ、7時間ほどして返事が来ました。

Good morning

Thanks for your enquiry.  I have passed to our export sales team who will come back to you asap.

そこから1時間後にexport sales teamの担当者からメールが届きます。

Good morning,

Thank you for your enquiry.

Of course I would be happy to assist with your export delivery.

Do you just require 1 of the Light Years Orient light? 
Kind Regards 

ありがたいことに日本に発送してくれるようです。
数を聞かれているので、2つ必要な旨を回答すると、送料込みの金額を教えてくれました。

Hello ,

Perfect thank you for confirming this.

Please see the attached quotation for the lighting and delivery costs involved.

Do let me know if you have any further questions.

添付ファイルに記載されていた金額は下記の通りです。

Price Each £240.55
(Ex-Vat listprice: £283.00. Project discount: 15%.) 
Total Price £481.11
Delivery to Japan £80.00 
TOTAL PAYABLE: £561.11

合計561.11ポンド。Googleの通過換算機能で調べてみると、2018年8月16日時点で78782.65円ですので、日本で買う場合の価格(62,000円×2=124,000円)からすると約36%オフになります。
(冷静に考えれば78,000円も十分にお高いですが、アンカリング効果で目がくらんでいるためここでは考慮しません。)

注文を進めたい旨をメールすると、その方法を聞かれました。

Hello,

Of course you are more than welcome.

To process payment you can pay via bank transfer or via our website with special page.

Please let me know which method would suit you best.

銀行振込かspecial pageか選ぶことができるようです。
これはうれしい誤算でした。

実は前のメールで貰った見積には"Payments accepted via bank transfer."という一文があり、銀行振込しか受付してくれないものかと思っていました。
このため、海外送金の方法を並行して調べており、TransferWiseあたりを利用するつもりでした。

海外送金は初めての経験なので楽しそうですが、手数料が発生します。
クレジットカードで受付してくれるならそれに越したことはないので、special websiteでクレカ決済できるならそうしたいと返信しました。

すると、ページのURLを記載した返信がありました。

Hello,

Of course that is no problem at all, please use the link below to proceed:

(スペシャルページのURL)

Just to notify you, the voltage on this product will be 220-240V, Japan's voltage is different.
I trust you have an electrician which can work around this?

Many thanks in advance.

さて、後半に気になる記述があります。

Just to notify you, the voltage on this product will be 220-240V, Japan's voltage is different.

David Village Lightingの担当者が親切に指摘してくれているように、海外で購入した照明を日本で使う際には色々とクリアする必要のある課題があります。

少し調べた範囲では、下記が挙げられます。

  1. 日本と海外で電圧が異なる。
  2. ソケットの口径が異なる。
  3. プラグが引っ掛けシーリングではない。

このあたりは下記を参考にしつつ、追々解決しようと思っています。


ちなみに、電圧の件を助言してくれてありがとうと伝えると、以下の返信がありました。とても感じが良い。

Hello,

Of course you are more than welcome, I would hate for you to be disappointed with your order.

電圧の問題は先送りにして、注文手続きを進めてみます。

special websiteに飛んで、"ADD TO CART"をクリック。

支払方法をworldpay/PayPalまたはamazon payのどちらにするかを選びます。
amazon payにはamazon.co.ukのアカウントが必要になるようですので、今回はworldpay/PayPalを選択しました。

個人情報を入力します。

支払方法をworldpayかPayPalのいずれかを選択します。
太古の昔に取得したPayPalアカウントを使おうと試みましたが、いろいろあって使えませんでした。


そのため、今回はよくわからないままworldpayを選んでみます。

すると別サイトに飛ぶので、今回はVISAを選んで進んでみます。


必要な情報を入力し、"Make payment”を押すと、支払いが完了したようなのですが、そこから元のサイトに戻るわけでもなく、ここで行き止まりになってしまいます。

ものすごく不安になる作りですが、別途メールで確認したところ、注文は無事に完了していたようです。


Hello,

Thank you, your order was received and processed successfully.

Many thanks again for your order, we will be in contact again regarding delivery.

Have a good day.




注文が完了したので、あとはDavid Village Lightingが詐欺サイトでないこと、あるいはフィッシングサイトではなかったことを祈って発送を待ちます。

担当者からは、"Of course, when your order is ready for delivery we will let you know. Also we will send you a tracking number."と連絡がありましたが、三週間たっても連絡がないので、メールで状況を確認してみると、別の担当から返信がありました。

Hello,

Your order of Light-years has just been delivered to our offices so we are able to re pack this and make sure everything is okay before we sent out to you,

We will dispatch this to you this week so you will expect to receive this late next week (w/c 24th September). 
Kind Regards,

最初、"w/c 24th September"の意味がわかりませんでしたが、二週間ほど遅れて、9月24日週に到着見込みとのことでした。


そしてついに9月24日週が来て、そして去っていきましたが、未だに発送の連絡がないので、再度問い合わせしてみます。
先の担当者から返信がありました。商品の発送は遅い割にメールの返信は早いのがDavid Village Lightingの美点と言えます。

Hello,

Your order will be arriving to you by DHL on Tuesday 9th October, the tracking number for the DHL website is ******.

Kind Regards,

どうやらもう発送済みだった模様です。
七週間の時を経てついに我が家にやってくるというランプですが、受取までに気になっていることが一点あります。関税です。

個人が海外通販(個人輸入)する場合は、品目によって関税がかかり、それを受取時に支払いする必要があります。(関税以外に、消費税と通関手数料も必要です。)

その関税がものすごく高く、結局日本で買うのと変わらないかむしろ高くなってしまったら嫌だなと思いながら商品の到着を待っていました。

そして迎えた商品受取日。

めでたく関税は0円でした。

結局今回の海外通販(個人輸入)でかかった費用は以下のとおりです。

本体+送料 80,968円
関税 0円
消費税+通関手数料 4,880円
合計 85,848円

日本で買った場合(133,920円)との差額は48,072円です。
時間と手間はかかりますが、安く買うことができて、面白い経験にもなるので、海外通販(個人輸入)をするのも面白いなと思います。

ちなみに、海外であれば必ず安いというわけではないので、参考までに候補として調べたサイトの価格をいかに列挙しておきます。(1個の価格です。関税等は含みません。)


英国。283.33ポンド+送料64.99ポンド≒49,690円
Buy the Lightyears Orient Pendant Light at Nest.co.uk

フィンランドのサイトながら円建てで表示される。46,172円+送料3,337円=49,509円。
Lightyears Orient P1 lamp, copper | Finnish Design Shop

デンマークのサイト。345ユーロ≒44,371円+送料不明。日本への配送不可。
Lightyears by Fritz Hansen Orient Pendant Lamp by Jo Hammerborg, 1963 - Designer furniture by smow.com
All our products are very delicate to handle and we do not want to expose them to possible transportation damages that can not be fully excluded when it comes to oversea shipping.These risks correlate with our aim of creating customer satisfaction by providing furniture that reaches our clients in perfect condition. Therefor we are not shipping to Japan, nor overseas at all.
こちらもデンマーク。401ユーロ+送料37ユーロ〜≒56,332円
Buy the Orient pendant lamp by Lightyears

何かの間違いだろうか。825ドル≒91,424円
Lightyears Orient Pendant P1 by Jo Hammerborg - Danish Design Store
Lightyears Orient Pendant Light | YLighting.com

フランス。404.40ユーロ≒52,011円+送料不明
LightYears – Orient pendant – design Jo Hammerborg, 1963

314.09ユーロ+送料75ユーロ≒50,030円
Buy Lightyears Orient P1 copper by Jo Hammerborg | dmlights.com

英国。340ポンド+送料50ポンド≒55,636円
Orient pendant lamp copper | Skandium

英国。339.60ポンド。
Orient Pendant Light P1 Small, Matt black, 3 m cord by Lightyears

315ポンド。
Lightyears Lighting Orient Pendant by Jo Hammerborg

371ユーロ
Lightyears Orient Suspension Lamp | AmbienteDirect

291ユーロ。日本への配送不可。
Lightyears Orient P1 Pendant Copper - Free Shipping!
Unfortunately we don´t ship to Japan.
344ユーロ
34192064 Lighting LightYears ORIENT

2018/06/03

樋口直哉『おいしいものには理由がある』で紹介されていた生産者のまとめ

noteの連載を読んで興味を持った樋口直哉さんの『おいしいものには理由がある』で紹介されていた、生産者のまとめです。
  • <卵>茨城県 魚住農園
農園から届くダンボールを開けると、閉じ込められた土の匂いが溢れる。野菜はどれも力強い味わいがして、料理が上手くなったと錯覚してしまうほどだ。 p.9-10
一番、大きな違いは材料です。大豆は国産であることはもちろん地元から北海道まで、様々な産地の農家の方と契約して、いいものを使っています。うちの納豆のもう一つの特徴は包装容器に経木を使っていることです。 p.38 
自分の代で大きく変えたのは、それまでつくっていたアミノ酸液が入った醤油をやめたことです。材料も脱脂加工大豆から丸大豆へと変えました。(略)すべて昔ながらの天然醸造一本に切り替えてしまったんです。 p.76
「(略)木桶でつくったほうが醤油はおいしいんです。これには科学的な根拠なんてありませんよ(略)醤油の旨味成分は全窒素量で測ることができますが、タンクと木桶で比較してもその差はないです。ただ味を比べると明らかに違う」 p.96
現在、鰹節製造業者はカビ付けの回数が三回〜四回というところが多いが、伊豆田子節のカネサ鰹節商店は六回から七回、カビ付けをほどこす。 p.109
鰹節の味は燃え盛る火と煙がつくりだすのだ。焙乾に使う薪を見せてもらうと、立派な木材だった。
「いい木を使っていますね」
「国産のナラです。これにはコストがかかっています。人件費の次に高いくらいです」 p.116
「蔵囲は質のいいものしか熟成に耐えませんし、なかにはロスも出ます。商売だけを考えたらあまりよい方法ではないのかもしれませんが、本当に質のいい昆布を提供したいと思ったら必要でした」 p.126
剥いた牡蠣を口に入れる。噛むと清冽な旨味が広がり、苦味は少なく、じんわりと甘い。 p.136
「自分が目指したのは極限まで薄くて、キメが細かく、口に入れたときにさっと溶けてしまう海苔。そうしてこそはじめてグルタミン酸などの旨味が口に入れた瞬間にさっと感じられ、すぐに呑み込みたくなる。 p.148
「今は蒸気釜を使っているところが多いけど、うちは直火炊きの釜を使っている。焦げるから大変だけど、やっぱりおいしいんだよね」 p.156
瓶に遠忠食品の佃煮と近所で買ってきた大量生産品のものを同じ量(今回は十グラム)ずつ入れ、お湯を注ぐ。撹拌してしばらく置くと、違いは一目瞭然だ。大量生産品に対して、遠忠食品の佃煮は沈殿物が多い。つまりそれだけ海苔が使われている、というわけだ。 p.159 
『いわて山形村短角牛』は赤身のおいしさに定評があり、プロの料理人からの人気も高い。
柿木畜産を訪れるといったら周りの人から羨ましがられた。 p.164
飼育日数は百二十日以上、時には百八十日になる。ブロイラーは五十日、地鶏の規格として定められている期間でも八十日以上だから、それよりもかなり長い。(略)
飼育日数の差は味に大きな差を生む。飼育日数が長いほど、旨味は濃くなり、逆に身は硬くなっていく。 p.179
「乳白色って言葉があるけど、今の牛乳はみんなただの白です。夏の青い草を食べると色素のカロテンが牛乳にうつるから黄色っぽくなる。これが乳白色です。比べてみればすぐわかります」 p.186
ピューレや粉末を使ってコストダウンをはかっているところもありますが、うちでは創業当時から生の野菜からソースを仕込んでいます。 p.200
「マヨネーズには甘みを加えないと味がまとまらない。かといって砂糖は使いたくないので、事前の甘味ということでハチミツを入れたところ、リンゴ酢との相性が良かった。油は無添加サラダ油として、これが一番良い……という具合に使う材料は自然に決まっていきました。 p.218
ある時、高崎にあったスーパーを訪れた南都は売り場で三百六十円もする豆腐を見つけた。
「こんな高い豆腐って売れないでしょう」
南都がバイヤーに訊ねると「いや、これがうちで一番売れている豆腐ですよ」と教えてくれた。それが、もぎ豆腐店の『三之助とうふ』だった。 p.47
「なに言っているんだ。豆腐の角に頭をぶつけて死んじまえっていう言葉があるが、うちの豆腐は角が立っているので死ねる。それぐらいの気持ちで作っているんだ。安い豆腐なら角が欠けていても許される。でも、値段を取るなら駄目だ」 p.53 
「うちの油は胃にもたれないという声も聞きます。お客様のなかに胃の手術をされた方がいました。その方は油物を身体が受けつけなくなっていたのですが、『お宅のなら食べられる。天ぷらでも違和感がないので助かりました』というお声をいただきました。 p.222

 手軽に試すことができて、保存状態もそこまで気を使う必要がなさそうな、下仁田納豆あたりから試してみようかと思います。



2018/05/18

子連れ旅行記|金沢

二泊三日で金沢旅行に行ってきた。

まずは羽田空港から小松空港へ。わずか1時間で到着するのは本当にありがたい。
子連れでの旅行において、見知らぬ人と過ごす密閉空間は恐怖でしかないのだ。

空港からバスで小松駅へ。あいにくの雨。

金沢を目指すなら、空港から直接バスで行くのが早いのだけれど、あえての寄り道。
その理由は、飛行機から降りてすぐまたバスで40分もバスに揺られるのは、子供たちにとってストレスになり、そのストレスは結果的に親に牙を向くからに他ならない。

立ち寄ったのは、駅からすぐのサイエンスヒルズこまつ
外観も素敵なのだけれど、雨天と子連れで写真を撮る余裕はなかった。

サイエンスヒルズこまつは、無料で遊べるところと有料のゾーンに分かれている。大枚500円を支払うこともやぶさかではなかったけれど、子供たちは無料ゾーンの鉄道模型にはりついて全く離れる気配がなかった。

2Fのレストランで食事を取りつつ、結局無料ゾーンだけで2時間を過ごして駅へ。

特急しらさぎで金沢へ。

わずか17分で到着。子供たちも飽きることなく過ごしていて、細切れの移動が功を奏した格好だ。ちなみにこの移動プランについて、さも自分が考えたように書いているけれど、調べたのは全部奥さんであることは秘密だ。

金沢駅からバスでひがし茶屋町の近辺で降りて、八百萬本舗、ギャラリー三田、But Not For Meあたりを寄り道しつつ、ホテルへ。
宿泊先は金沢白鳥路 ホテル山楽。ユニットバスなのが大変残念だけれど、ロビーの雰囲気は良いし、立地が至便。


JAL手ぶらでお出かけサービスで送っていた荷物は無事に部屋に置かれていた。
前回の旅行時にスーツケースとベビーカーの運搬がかなり負担になっていたので、今回からはスーツケースは事前に別送することにしていた。早めにパッキングする必要はあるけれど、便利なので次回からも利用したいと思う。

夜食はホテル近くのお寿司屋さん幸兵衛で折詰にしてもらって、ホテルで食べる。子連れなので持ち帰る旨を大将に伝えると、「二階に部屋があるから食べていけばいいのに」と言ってもらえたので、今度来るときはお店で食べるのもいいかもしれない。

翌朝、このホテルは朝食が美味しいと評判なのだけれど、気ままに過ごす子供たちを御するのに精一杯。子連れ旅行で食事を楽しむ方法については未だに答えを見つけられていない。

ホテルを出て、金沢城公園へ。
石垣や建物も良いのだけれど、本丸跡地付近の緑が美しい。

公園を玉泉院丸口から南西方向に抜けて、南町・香林坊付近へ。この界隈はおしゃれなお店が多く、子供たちからの「早く公園に行こうよ!」という声援を受けながら、SKLO
NEUTRALniguramuGloiniといった店をのぞく。Gloiniで出会った「野菜の紙」が面白かったので、きゅうりを2枚購入した。今は部屋に飾っている。

近くの長町武家屋敷跡を歩く。途中にあるお店で、奥さんがたいへん素敵な九谷焼のカップ&ソーサーを買った。

近くの百薬キッチンでご飯を食べている最中に、次男が謎の大泣きをしたため、デザートを食べることなく、父は途中退場。奥さんが二人前のデザートを食べることになった。

公園を求める民衆の声を無視することが難しくなったため、近くにあるいしかわ四高記念公園へ。金沢には広い公園があってとても良い。

バスに乗って近江市場へ。
うなぎの肝を食べながら、閉店近くで半額になった近江町コロッケを買い、いっぷくやで金沢おでんを持ち帰りする。

金沢城公園のお堀にいる鯉を眺めつつ、ホテルに帰る。

薄暗くなるまで部屋で過ごしてから、夜のひがし茶屋街を歩く。
店はほとんど閉まっているけれど、入ってもゆっくりはできないので、町並みを眺められれば十分満足。
夕食はブルームーンでハンバーガーをテイクアウトして部屋で食べる。夕食のハンバーガーは、我が家の家族旅行の定番。子供たちはハンバーガーよりもフレンチフライがメインだけれども。
ブルームーンのハンバーガーは、バンズがもう一つかなと思わせつつも、パティとソースが大変美味しかった。

あっという間に最終日。
今日も銃弾が飛び交う戦場にいるかのように朝食を食べ終えると、ホテルをチェックアウト。
帰りもスーツケースは別送するのだけれど、配送会社の集荷を待っているのは時間の無駄なので、フロントに荷物と伝票を預けて集荷の対応をお願いした。(料金は往路の集荷時に支払い済み)

身軽な荷物で兼六園へ。




道に敷き詰められた砂利で工事現場ごっこをはじめる兄弟をなだめて進ませ、真弓坂から外に出て、金沢21世紀美術館へ。
オラファー・エリアソンのColour activity houseで大はしゃぎする兄弟。次男はなぜか壁に激突していた。


存分に楽しんで、いよいよ中へ。というタイミングで不機嫌になる兄。どこに行っても「イヤだ!」と言うので、「何が嫌なの?」と聞くと床を指差す。
展示室の独特な雰囲気が怖かったのかもしれないし、この日の夜に熱を出したのでこの時点で体調が悪くなっていたのかもしれない。

ちなみにこの時に動揺していたのか、借りていたベビーカーの荷物置きに抱っこ紐を忘れてしまい、後日美術館から送ってもらうという迷惑をかけている。

いずれにせよ、有名な「スイミング・プール」を下から眺めることもなく美術館を後に。結果として、ここも無料ゾーンだけでよかったようだ。

しいのき迎賓館内にあるセレクトショップGIOで、錫の箸置きを買ってから、不室屋カフェで昼食を取る。
飛行機の時間が近づいているのでバスで金沢駅へ。本当は行きと同様に小松駅経由にするつもりだったけれど、間に合わなかったので直行のバスで空港へ。きのこの山およびたけのこの里を子供たちに献上することでなんとかバスの平穏を保つことができた。

そして帰路へ。

金沢は公園も広くて、見どころがコンパクトにまとまっているので、子連れ旅行にも非常によろしいなと思う。

2018/03/29

維持費をかけずに車を利用する最良の道を求めて


先日、実家に車で遊びに行きました。
そのついでに、車の話です。

都市部に住んでいると、住宅コストは相対的に高いですが、交通の便は良いです。
そのため、車は所有しないつもりでいます。

一方で、複数名の子供を抱えていると、車があると便利だなと思うことは多々あります。

一般的に、大人の数をP、子供を数をNとしたとき、お出かけの大変さOはNの二乗に比例することが知られています。

O = N^2 / P
※移動距離Dは一定とします。

このとき、移動手段Tを加えて、

O = T * N^2 / P

Tが電車だった場合の値を1とすると、Tが自動車の場合は常にT < 1 が成り立つことが知られており、この定理に関して、私は真に驚くべき証明を見つけましたが、この余白はそれを書くには狭すぎるので割愛します。
長々と書きましたが、要するに子連れでの移動は車の方が楽だという話です。

さて、車を所有せずに利用する方法は色々ありますが、ここではカーシェアに絞って話を進めます。
我が家が利用しているカーシェアのサービスは3つです。
  1. Honda EveryGo
  2. オリックスカーシェア
  3. Anyca

選定のポイントは、いずれも「月額費用がかからない」という点にあります。
毎月利用するのであれば、月額がかかるサービスでも問題ありません。(多くのカーシェアでは、月額費用が利用料金と相殺される仕組みになっています。)
しかしながら、我が家はそうではないため、ランニングコスト不要であることが利用の大前提になります。

各サービスの使い分けは下記の通りです。

Honda EveryGo
料金が安いので、ファーストチョイスです。(軽自動車なら8時間で3,780円)
まずはここで空きがあるかどうかを確認します。

オリックスカーシェア
EveryGoに空きがなかった場合に利用します。
ただし、翌月確実に車を長時間利用する予定がある場合は、料金プランをプランB(月額無料)からプランA(月額980円)に変更しておくと、EveryGoよりお得に利用できます。
プランAなら12時間で4,500円になるので、EveryGoより割安にです。(しかも軽自動車ではない) 

Anyca
ポイントが溜まっていて、変わった車に乗りたいときに利用します。
これは個人間の貸し借りなので、煩わしさもありますが、普通のカーシェアではなかなか無い車もあります。
実はまだ一回しか利用していませんが、ポルシェに乗ってみたかったので使ってみました。
そのときの料金は24時間で8,880円。ただし、ポイントが使えたので、3,380円の負担でした。
Anycaは招待コードを使って登録すると2,500円分のポイントがもらえるので、よかったら使ってみてください。

招待コード anyca3mc

以上、カーシェアは直前までキャンセル・変更が可能なので、何かと突発的なことが起きがちな子連れには利用しやすいなと思っています。

補足
  • カーシェアでは基本的にチャイルドシートを借りられないので、買いました。
  • 各サービスのステーションまで、折りたたみ自転車で行って、トランクに積んで帰るようにすると、利用範囲がぐっと広がります。

今は子供ありきで車の利用方法を考えていますが、子供の手が離れたら、ベビーカーはおろか子供も乗れないような2人乗りの車で奥さんと出かけたいなと思います。

2018/02/14

育児における父の生存戦略について

著者は現在、二児の父として遊びに食事に睡眠にと忙しい日々を過ごしている。
長男はもうすぐ三歳半で、次男は一歳半となり、育児を始めてから三年経った区切りとして、これまでの家庭内育児マーケットにおける生存戦略についてまとめておきたい。

前提条件として、ここでは異性婚かつ実子であるケースを取り上げている。取り上げているも何もそのケースしか知らないのだけれど。ただ、育児環境が違うケースにおいても、何かしらの参考になれば幸いである。
また、育児をレッドオーシャンとみなして、撤退する戦略については採用しない。その戦略は長期的にみて、夫婦生活において不利に働くリスクが高くなるためである。(育児期間は、長い夫婦生活における一ピリオドでしかないことを忘れないようにしよう。)

まずはゴールの設定から。
育児の目的を何に置くかは難しいけれど、「子供のニーズを満たす」をゴールにしよう。「子供のニーズ」とは何ぞやについては、子供に直接聞くのが良さそうだけれど、最初のうちは「うー」とか「あー」しか言ってくれないので、それもこちらで想像して決めることとする。
「マズローの欲求段階説」を基に考えると、おそらくまだ「生理的欲求」から「安全の欲求」あたりをウロウロしていると思われる。なので、前述のゴールを言い換えると、「子供の要求に応えること」となる。
子供の要求に応えることができる父親になるためには、どうすれば良いだろうか。

育児における父親の立場を確認しておこう。

育児において、父親は「持たざる者」としての戦いを余儀なくされる。なぜならば、育児におけるキラーコンテンツである「授乳」という手段は、業界のリーダーである母親に独占されているからである。
そこで、父親が存在感を発揮するためには、なるべく完全母乳ではなく、ミルクとの混合にするのが望ましい。これには母親の同意と、子供の好みとの合致が必要になるけれども、もし実現できれば乳児の食欲を満たす手段を、父親も手にすることができる。

しかしながら、母親の母乳と父親のミルクを並列に並べた場合、後者が敗北することは必死である。ついでに言うならば、同じミルクでも母親が作ったもの(渡したもの)でないと嫌がられることもあるだろう。一般的に、母親のほうが子供との接触時間が長くなるので、子供の愛着も強くなるからである。

母親と同じ土俵で戦うことは賢明とは言えない。では、どうするか。

先程、母親は子供との接触時間が長くなると述べたけれど、これは子供との絆を強めることができるという大きなメリットがある。一方でその代償は、何と言っても体力の消費である。(乳児は三時間おきに授乳が必要と言われる)

そこで、父親が狙うべきは母親の体力が尽きる、夜である。

深夜の夜泣きタイム、ここで母親が寝ている隙に顧客(子供)を奪い取り、好きなだけ抱っこしよう。あやしてみよう。泣きやまないならミルクもあげよう。
そっとロンパースのスナップボタンを外してオムツをのぞいてみよう。そこにはきっと、まるで父親が子供を独占できるブルーオーシャンを象徴するように、青いラインが入っている。オムツを替えてあげよう。

父親が狙うべきは、夜泣きの対応。
これが育児における父親の生存戦略というものが、現時点での私の結論である。

なお、本稿において母親を育児市場におけるライバルとして位置付けたけれども、一番の戦略は母親と協力して育児に当たることであることは言うまでもない。

先ほどの夜泣きの対応が、結果的にそれを実現することができると信じている。